Categories: Power BI

Power BI道場 Calculateのとても重要な基礎の基礎

Caluculateはよく使う関数です。
シェアなど比率を出すときには必須と言えます。

ですが普通の感覚と違う動きをするので理解がすごく難しいです。
わたしもなかなか理解できなくて苦労しました。

CALCULATE関数でトラップにひっかからないように解説していきます。

基礎 Calculateの内容

Calculateは次の構文です。

Sumなどの集計式の対象範囲を変えるときに使います。

CALCULATE(<評価式>,<抽出条件1>,<抽出条件2>…)

サンプルとして売上の合計金額出してみます。

赤で囲んでいる範囲の合計金額がでます。
使う式によって範囲が異なることがわかると思います。

Sum,Min,Maxなどの集計関数はレポート上で指定する

  • 抽出条件(年月)
  • 集計項目(年月、カテゴリ)

の2つによって結果が変わります。
図の式の上から順番に説明します。

  1. CALCULATEを使用しないでSUMを使用
    SUM(‘売上'[売上])
    抽出条件:年月
    出力項目:年月,カテゴリ
    とSUMは条件がすべて残ります。

    結果として年月とカテゴリ単位の売上合計がでます。
  2. CALCULATEとALLSELECTEDを使用
    CALCULATE( SUM(‘売上'[売上]) ,ALLSELECTED(‘売上’))
    抽出条件:年月
    出力項目:すべて削除
    となります。

    ALLSELECTEDはレポート上で指定した抽出条件を残します。

    集計項目は指定した項目を削除します。
    この例ではテーブルを指定したのですべての集計項目を削除です。

    結果として年月で抽出後の売上合計がでます。
  3. CALCULATEとALLを使用
    CALCULATE(SUM(‘売上'[売上]),ALL(‘売上’))
    抽出条件:無効
    出力項目:無効
    となります。

    ALLは全データを取得する関数です。
    結果として全部の売上合計がでます。

罠1: ALLSELECTEDとALLEXCEPTの違い

CALCULATEと一緒よく使うのが、次の3つの関数です。

  • ALL:すべて
  • ALLSELECTED:抽出を残し、指定の出力項目の条件を削除
  • ALLEXCEPT :指定の出力項目の集計条件を残す

ALLSELECTEDとALLEXCEPとは「削除する項目」か「削除しない項目」の指定方法の違いのようにみえます。
ですが大きい違いは抽出条件が残るか残らないかです

ALLEXEPT    = CALCULATE(SUM('売上'[金額]),ALLEXCEPT  ('売上','売上'[カテゴリ]))
ALLSELECTED = CALCULATE(SUM('売上'[金額]),ALLSELECTED('売上'[年月]))

この2つの式をみると同じように見えます。
 ALLEXEPT  : カテゴリ別の集計。
 ALLSELECTED : カテゴリ別の集計(年月以外の項目の集計のため)

ですが次のように抽出条件の年月をいれると結果が異なります。

罠2:抽出条件の設定

抽出分を設定した時の挙動について説明します。

CALCULATE(SUM('売上'[金額]),'売上'[年月] <> "2018年度")

この式の結果はどうなるでしょうか?

結果は2018年度を除外したカテゴリの集計値がでます。
予想があたった人はほとんどいないと思います。

CALCULATEで抽出項目に使った項目は集計項目の対象から外されます。

CALCULATE(SUM('売上'[金額]),ALLSELECTED('売上'[年月]) ,'売上'[年月] <> "2018年度")

と同じ意味となります。

応用 Calculateの使用例

比率を出す 例) 売上比率

計算式は次となります。

売上比率 = SUM('売上'[金額]) / CALCULATE(SUM('売上'[金額]),ALLSELECTED('売上'))

ALLSELECTEDにすることで、抽出をしても売上比率を合計1にできます。
抽出しても売上比率を変えたくない場合はALLを使用してください。

まとめ

Calculateは少し複雑な式を作るときには強力な関数です。
予想外のデータが出ることが多く理解するのが難しい関数です。

想定した値がでなくて私もCalculateを使うのを一時期避けていました。

ですが内容を理解できれば、他の方法を使うよりも簡単に計算式を作れるようになります。

Power BIの上級レベルになるにはCalculateは避けては通れない関数なので、ぜひ学んでください。


Power BIについてもっと詳しく知りたい方はPower BI記事のまとめから参照できますので、こちらもご参照ください。

  • Power BIの概要
  • Power BIの機能の使い方
  • サンプルレポートのハンズオン

についてまとめてあります。

Katahira

Recent Posts

トランザクションテーブルの特徴を知ろう

この記事で解決できる疑問 トラ…

2年 ago

マスタテーブルの設計で注意すべき3点を紹介

この記事で解決できる疑問 マス…

2年 ago

Power BI道場 コンテンツ紹介

ここでは筆者が提供しているPo…

2年 ago

Power BI道場 ヒストグラムの作成。知っていれば簡単!!

この記事で解決できる疑問 ヒス…

2年 ago
Close Bitnami banner
Bitnami